2017年4月以降 |
2018年4月9日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度最終の幹事会を開催。4月21日(土)に行われる平成30年度総会の役割分担ついて二宮会長より説明がありました。 出席者は、現時点で47名とのこと。各担当(受付、名札作成、バス同乗者、セミナー、懇親会の進行等)の作業確認を行いました。 会計監査役による平成29年度埼玉地区交遊会・桜樹会の会計監査を実施しました。 次いで、同好会活動として、4月28日に行われますゆうゆうクラブ(館林つつじが岡公園ハイキング)・5月19日実施予定の囲碁同好会から東京地区囲碁大会(第57回囲碁同好会大会)の説明がありました。 交遊会桜樹会会員名簿についても協議しました。 担当幹事より懇親会を盛り上げるためのビンゴゲーム開催の説明がありました。
|
2018年2月26日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
第5回幹事会は全員参加のもと開催されました。二宮会長より総会議事およびセミナーについての説明がありました。 続いて4月に予定されてる「ゆうゆうクラブ」ハイキングについてスケジュールや交通手段などの最終確認をしました。 現時点における総会への参加状況の把握、および交遊会・桜樹会会員名簿の確認をしました。懸案事項として総会や同好会活動などへの参加者が減少してきていること。これは新規加入者が少なく会員の高齢化によるものでやむなしとの判断となりました。 次回幹事会は、4月9日に開催を予定しています。
|
2018年1月29日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
第4回幹事会は全員参加のもと開催しました。二宮会長から、総会を4月21日決定した経緯と総会でのセミナー内容の報告がありました。それに伴い資料作成と案内状の発送等についても確認しました。
各同好会幹事からは開催予定日と活動内容の報告がありました。 次いで、中央研究所山田所長、コスモルブ商品研究所林所長、研修センター安村所長、ALA研究所時田中所長、研究業務田中副所長・渡辺グループ長、高木事務局担当と交遊会・桜樹会の運営、会社状況などの情報交換会を行いました。 次回幹事会は2月26日(月)、今期最終幹事会を4月9日(月)にそれぞれ行う予定にしています。
|
2017年12月4日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度第3回目の幹事会を全幹事参加のもと開催しました。まず、二宮会長から、先月開催されたゆうゆうクラブハイキンが無事終了との報告が有りました。 続いて、桜樹会への入会申し入れ議案が出され全員一致のもと承認されました。また、総会の準備のため3月まで毎月幹事会を開催する事になりました。その後、各同好会から活動状況の報告があり、最後に会員名簿の修正チェックを行い終了しました。 次回幹事会は、研究所スケジュ−ルを確認の上1月に開催予定です。
|
2017年9月4日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度第2回目の幹事会を開催しました。まず、二宮会長から、交遊会本部から通達の会則変更は4月1日より施行していますが、本部から地区運用への移行変更は基金管理面の問題から現状通りの要望が多く当面見送り検討との事です。埼玉地区会員関係では、長崎宏氏が新規加入し2名の長寿祝い対象者の報告がありました。
また、担当幹事からは、ゴルフコンペ開催予定案と、ゆうゆうクラブハイキング予定案の説明がありました。特に、ハイキングは参加者数が多く、アンケートなどで更に充実を図ることとなりました。
続いて、中央研究所山田所長、コスモルブ研究所林所長、研修センター安村所長、ALA研究所田中所長、研究業務渡辺グループ長、高木事務局担当と懇談会を開催し、交遊会・桜樹会の運営、会社状況などの意見交換を行いました。
次回幹事会は12月4日(月曜日)に開催を予定しています。
|
2017年6月12日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
2017年度第1回目の幹事会を全員出席し開催しました。まず、二宮会長から交遊会本部理事会の報告と来年度からの会則及び、内規の改定について説明がありました。 続いて、各同好会担当から活動結果及び今後の活動予定の報告がありました。テニス同好会からは数年来参加者の減少と同好会新加入者の見込みが望めず、開催継続が困難な状況となっております。そこで、同好会メンバーに今後の開催の有無を確認をしましたところ、次年度から廃止やむなしの結論に至り、幹事会としても了解しました。また、HP担当から業務の洗い出しと、簡素化に関する報告がありました。今後ともHPの継続を図るべく、幹事一同が工夫協力することになりました。
次回幹事会は9月4日(月曜日)に開催を予定しています。
|