2016年4月以降 |
2017年3月29日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度最終の幹事会を開催しました。 先ず、松平会長から桜樹会会員の訃報連絡のあと、下記議題に沿い会議が進められました。
@ 2017年度新幹事体制と役割分担最終案の検討 A 2017年度総会スケジュールと役割分担の確認 B
効果的なホームページ運営方法の検討協議 C 交遊会桜樹会会員名簿表の整理確認 D
同好会の活動報告 新年度幹事会は、総会以降に決定通知となります。
|
2017年2月27日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度、第5回目の幹事会を幹事全員出席のもと開催しました。 先ず松平会長から、来る4月22日の総会開催決定と幹事2名の退任予定および新幹事2名の内定予定の報告がありました。
新体制の役割分担は、次回の幹事会に新幹事内定者も入れて最終協議し、決定することになりました。また、総会セミナーのテーマと発表者内定の報告の後、総会議事次第案について内容を確認しました。
次回幹事会は3月29日(水曜日)に開催を予定しています。
|
2017年1月30日 15:15−17:30 中央研究所会議室にて
今年度、第四回目の幹事会を幹事全員出席のもと開催しました。 先ず松平会長から、交遊会員2名の新規加入と1名の不明者の報告があり、桜樹会員1名の加入を幹事一同で承認しました。引き続き、総会のスケジュールと議事次第内容の報告があり審議しました。幹事の改選案と総会セミナーのテーマなどを次回幹事会で検討することにしました。最後に、懸案事項であるホームページ運用の操作継承方法について議論し終了しました。 続いて、中央研究所山田所長、コスモルブ研究所林所長、研修センター安村所長、アラ研究所田中所長、研究業務の田中副所長、高木事務局担当と意見交換会を開催し会社の状況・交遊会・桜樹会の運営などについて意見交換を行いました。 次回第五回幹事会は2月27日(月曜日)、第六回幹事会は3月29日(水曜日)に開催を予定しています。
|
2016年12月19日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度、第三回目の幹事会を幹事全員出席のもと開催しました。 先ず、松平会長から今後のスケジュール報告があり、来年1月30日幹事会の実施、その後に会社側との懇親会開催の連絡がありました。 また、総会に向けて今後の日程の計画・確認がありました。総会日の決定は、研究所の研究発表会及び本部理事会の日程が決まってからとのこと。併せて総会で実施しているセミナーの候補についても議論しました。 続いて、会員の消息状況と転籍者の同好会入会の報告、およびホームページ会員の近況報告の内容が、個人名とともに検索エンジンにより簡単に検索できる問題について、議論しました。検索をできなくすることは難しく、内容、個人名が会員以外に知られるのが嫌な方は、希望があれば削除することで対応することとしました。 最後に、各部活担当から活動報告と今後のスケジュールの報告がありました。
|
2016年9月5日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
今年度、第二回目の幹事会を開催。高木幸夫さんが埼玉地区に新たに入会され、8月末時点での会員数は121名です。退職後自宅のメールアドレスが分からない方が数人おり、確認することにしました。 また、春の合同囲碁大会の結果報告、ゆうゆうクラブ、ゴルフコンペの開催予定について各幹事から報告がありました。 続いて、中央研究所山田所長、コスモルブ研究所林所長、研修センター安村所長、ALA研究所田中所長、研究業務の田中副所長、高木事務局担当と懇談会を開催し、交遊会・桜樹会の運営、会社の状況など意見交換を行いました。 次回幹事会は後日調整のうえ決定する予定です。 |
2016年6月13日 15:15−17:00 中央研究所会議室にて
2016年度第一回目の幹事会を幹事全員出席のもと開催しました。 先ず、松平会長から、4月23日の総会のお礼と収支がほぼ予算通りであったとの報告がありました。また、桜樹会会員の梅本様から会員のページ(会員専用)に投稿頂いたことを会員の皆さんに周知することにしました。続いて、各同好会幹事から活動報告と今後の活動内容について議論しました。 松平会長から、会員減少の中、ゆうゆうクラブなど高い参加率であり継続の努力の必要性について話がありました。 最後に4月の本部理事会の報告があり、2年連続の会員減少と今後慶弔金の増加が見込まれるとのことです。熊本地震では5人の方が被災され、本部から見舞金が届けられました。基金の運用状況について、今後高い運用益の見込まれる仕組債がなくなるため、基金の取り崩しを余儀なくされそうです。また、コスモエネルギーHDの鈴木人事部長から説明のあった会社概況について報告がありました。 次回幹事会は会社との懇親会が予定され、日程は後日調整のうえ決定されます。 |