権現堂堤の桜の見頃はすでに終わり、今年は晴れと雨が交互に続く春らしい天候となり、この日はたまたま雨のはざまで快晴に恵まれました。幸手駅は、駅前整備の工事が3年目を迎え、あと一歩で完成という域に達しましたが、今年も会社バスの乗り入れができず、一駅浅草よりの杉戸高野台駅になりました。
バスが到着、午後1時頃には、ほぼ全員が集合、総会が始まりました。総会のプロローグとして、昨年度の会の活動に関するビデオが放映され、森脇副会長の開会の辞、ついで西下会長の代表挨拶が述べられ、交遊会本部からの特別配布金の取扱いなどについて説明があり、議事に入りました。
森脇副会長より平成19年度の事業報告、平成20年度の事業計画が述べられ、特に特別配布金について詳細な説明がありました。また、昨年度就任の船木幹事より会計および予算についての報告があり、林口幹事から監査報告がなされました。ついで、西下会長より役員人事について、今年度は全員留任で変更なしとの説明があり、審議後、全事項について参加会員により承認されました。その後、ホームページの運用状況、各同好会やクラブの活動、等について各幹事より報告が述べられ、森脇副会長より「レクレーション総合保険」、他に関する説明があり、午後2時半頃終了しました。
総会終了後、正面玄関右の芝生に椅子を並べ、参加者全員の記念撮影を行いました。今年は船木幹事のご尽力のお陰で女性参加者が10名と過去最大となり、撮影にも一段と華やかさを添えました。撮影もそこそこに午後3時より予定通りゲストハウスにて懇親会が開催されました。岡本幹事の司会で進められ、西下会長のご挨拶、熊谷研究所長のご挨拶に続き、小西誠一様のご挨拶と乾杯の音頭で始まりました。大勢の女性参加とあって、そこかしこで昔の思い出話や近況の四方山話に花が咲き、記念撮影のフラッシュが頻発しました。また、旧会長のご挨拶や遠来の会員の挨拶も一段と熱がこもり、名残惜しさを感じつつ盛会のうちに午後5時ごろ散会しました。
(水鳥記)