桜樹会だより 第10号 2002年9月20日発行
2002年度総会開催 懇親会もにぎやかに
コスモ石油(株)中央研究所にて、コスモ石油埼玉地区交遊会(第4回)と桜樹会(第6回)の2002年度合同総会が、開催された。議長に南谷代表が選ばれ、両会の2001年度事業報告・会計報告、監査報告につづき、2002年度事業計画および予算収支計画の主旨説明が、それぞれ担当役員からあり、慎重審議のうえ原案どおり承認決定された。また新しいクラブとして硬式テニス同好会が認められた。
役員の全面改選は今回は行われず、1部役員の交代が承認された。新役員に堀本俊之氏が、また監査担当(前代表)の上田亨氏が今回退任されることになった。上田氏には、地区交遊会、桜樹会発足当初から代表等役員を担当され、重責を全うされたことに感謝するとともに、厚く御礼申し上げます。
今年度の役員と担当は以下のとおり(飯島副代表以外は両会兼任)。
代 表 南谷 弘 幹 事 岩井 盛幸(監査、ゆうゆうクラブ) 副代表 飯島弘一郎(桜樹会専任) 幹 事 嶋 健治(会計)
副代表 西下 孝夫(囲碁クラブ) 幹 事 堀本 俊之(テニスクラブ)
幹 事 安永 隆司(総務、ゆうゆうクラブ)
幹 事 古久保殖也(会報、ゴルフクラブ)
当日は好天にも恵まれ、所内散策、ビデオ鑑賞などのあと、正面玄関前で記念写真撮影、イニシエの青年たちの?年後の姿は 別添写真でその面影を探してみてください!
このあと恒例の懇親会がゲストハウスで立食形式で行われた。はじめに、来賓として出席された中央研究所辻井貢所長からご挨拶、コスモ石油の近況報告があり、飯島副代表の乾杯の発声に続いて賑やかに宴会が始まった。1年ぶりの顔合わせになる人も多く、遠く四国高松、姫路、神戸、和歌山からの参加会員もあって、予定の2時間余では語りつくせない様子だった。
今回の出席者は、埼玉地区交遊会24名、地区外桜樹会17名 計41名。女性の参加がないのが残念。次回には是非女性会員の参加を期待したい。
会員消息 (2002年9月20日現在
埼玉地区交遊会 桜 樹 会
会員数 41 名 会員数 128名 (+埼玉地区交遊会)
新入会 峯下 満義、吉池 昭男、御厨 章 加 入 橋本 耐造、田上 厚一、池田 奘三
岡本 英騎、黒神 清 福井 行正、嶺 之晴
転 入 辻 浩、関根 幸生、高橋 晨生
中井 元康、石川 忠明、川嶋 耕二
古久保殖也、大島 昌三、藤井 勤也 陣内 英夫
逝 去 藤原 寛 2001年12月10日 さいたま市中針294−22
ゆうゆうクラブ
第4回行事は、従来の山行きとは多少趣を変え、7月8、9日(月、火)の日程で箱根の周遊コースを散策しました。
幸い両日とも好天に恵まれ、10名が参加しました。
1日目、彫刻の森美術館を見学。アートの世界を陶酔したあと、深緑の景観を楽しみながら、宿泊先の箱根荘へ直行。新装なった見事な施設や料理をはじめ、懇親の宴などすばらしい雰囲気を満喫しました。
2日目は、大涌谷の大パノラマ展望を堪能し、頂上付近から湖畔まで約3kmの自然深勝路のウォーキングを楽しみました。桃源台から船で風光明媚な芦ノ湖を渡り、恩賜公園を散策。最終コ一スの元箱根からバスで湯本に直行し、一路、特急電車で帰途につきました。
囲碁同好会
2001年度第2回は、本年3月9日コスモ石油・中央研究所食堂で11名の参加の下に開催された。
桜には少し早い季節でしたが、新緑を眺めながら旧交を温め、和気藹々と烏鷺を争った一日でした。
成績は、優勝:大江稔四段 2位:西下孝夫五段 3位:伊台努四段でした(昇段後段位)。
今回から新たにスイス方式を取り入れ,組み合わせと点数制による順位をパソコンで処理する方式に変更しました。
最近は参加者がやや減少気味ですので、ぜひとも囲碁を楽しまれる方の参加をお待ちしています。
よろしければ下記までご一報をお願いします。
西下 孝夫 〒346-0013 埼玉県久喜市青葉3−5−2
TEL: 0480-23-6763 E-mail takao@rk9.so-net.ne.jp
ゴルフ同好会
5月27日(月) 野田市 大利根チサンCCにて第9回コンペを開催。参加者は7組27名で、過去最多。天候は曇時々晴、一時雨とやや恵まれなかったが、全員の熱意で大いに盛り上がった。コンペ終了後、成績発表、反省会を兼ねて、コンパを約1時間。優勝は小薮巌さん、ベストグロス賞 斉藤隆さん(80打)。ベスグロ賞に久しぶりに新人が登場した。斉藤氏はまた、当コンペ史上初めてイーグルを出し、特別賞を贈られた。
次回は第10回記念大会、11月中頃開催を予定している。会員には近くご案内します。
硬式テニス同好会
4月14日(日)
交遊会・桜樹会の同好会行事としての第1回大会を、研究所コートで開催。好天の下、総勢17名の参加を得て、1日テニスに興じることができました。遠くは高松、神戸、四日市、瀬戸からの参加もあり、それはそれは話はつきません。 ペアは年齢の近い者同士、OBと現役等その都度組み替え、2面のコートはフル稼働でした。年齢も考慮して4ゲーム先取システム。ラケットは1年ぶりという人は、準備体操に余念がありません。昼休みは、全員で昼食を共にしながら歓談しました。
最後に現役:小澤・長谷川組 対 OB:姉崎・蓮下組の試合は互角の戦い。僅差で破れはしたもののOBの見事な戦いに、拍手喝采を浴びました。次年度も元気で再会できることを誓って15時終了。
参加者 OB:池田奘三、尾川幸保、北村武彦、貴田とし子(関口)、蓮下紘宇、
福井行正、船木啓子(国友)、高橋晨生、姉崎哲夫、伊台 務、堀本俊之
現役
(幸手外):池辺博道、小沢計雄、細矢慎一郎、松本孝二
現役
(幸 手):滝沢治夫、長谷川光則
桜樹会だより へ |